第一課 生詞解釋例子/単語説明と例題

1 您(nin2)
您好!
「こんにちは.」
〔人称代詞〕あなた.あなたさま.
『語法』“你”の敬称.複数の対象に対しては後に数量表現を加える.書き言葉にも話し言葉にもまれに“您們”を用いることもある.
2 貴姓(gui4xing4)
你貴姓?
「お名前は何とおっしゃいますか?」
お名前.ご芳名.
姓(xing4)
他姓王嗎?
(1)姓.氏.名字.
(2)姓は…である.
3 李(Li3) (1)〈植〉スモモ.▼スモモの木を“李樹”,実を“李子”と区別していうこともある.
(2)〈姓〉李([り])・リー.
4 先生(xian1sheng1)
李先生好!
(1)〈旧〉(職業としての)先生.▼現在,学校の「先生」は一般に“老師”を用いる.
(2)…先生.▼高名な学者や知識人などに対する敬称として用いる..
(3)…さん.▼男性に対する敬称.特に外国人に対して用いることが多い.
(4)人の夫・自分の夫の称.▼いずれの場合も人称代詞を冠する.
(5)〈方〉医者.
(6)〈旧〉講談師・易者・商店の会計係に対する敬称.
5 王(Wang2) (1)王.国王..
(2)〈書〉大きい.
(3)〈姓〉王[おう]・ワン.
6 我(wo3)
我是中國人。
〔人称代詞〕
(1)(自分のことをさしていう)私.ぼく.おれ.
(a)所有を表すときは後に“的”をつける.
〔親族や親密な間柄の人の名称の前に用いるとき,話し言葉では通常“的”をつけない〕
“家、家裡”および方位詞の前にはふつう“的”をつけない.このうち“這裡、那裡”の前には“的”がつくことはない〕
(b)自分の名前など,同格の名詞と併用するとき,“我”はその前か後に置く.感情的色彩が含まれる.
(2)わが.うちの.当.▼工場・機関・学校などが対外的に自組織をさしていう.単音節の名詞の前に用い,書き言葉となる.話し言葉では“我們”を用いる..
(3)わが方.当方.▼自分の側をさす.敵・味方を言い分けるときによく用いる.書き言葉に限られる.
(4)“你”“我”または“你”“我”“他”を並列した句に用いるとき,多くの人がいっしょに,また交互に何かをすることを表す.
7 叫(jiao4)
他叫大衛。
(Ⅰ)(1)叫ぶ.声を立てる.(鳥や虫が)鳴く.(犬が)吠える.▼“了、看、過”を伴うことができ,重ねて用いられる..
(2)呼ぶ.呼びつける.▼“了、看、過”を伴うことができ,重ねて用いられる.名詞を目的語にとる.
(a)(目的語が人をさすとき)呼ぶ.来させる..
(b)(目的語が事物をさすとき)呼び寄せる.届けさせる.(料理を)注文する.
(3)…させる.(することを)許す.▼必ず兼語を伴う.
(4)(名前は)…という.▼必ず名詞を目的語にとる.
(5)(呼び名を表す)…を…と呼ぶ.▼必ず二重目的語をとる..
(Ⅱ)(1)〔介詞〕…に(で)…される.…に(で)…させられる.
『語法』(ⅰ)“叫”は動作の主体を示す.動詞は前か後に必ず完了・結果を表す語句を伴うか,動詞自体がそのような意味を含むものでなければならない.
(ⅱ)動詞の後にさらに目的語を伴うことができる.ただし,次のいくつかの場合に限る.〔目的語が主語の一部分か,または主語に属するもの〕
(ⅲ)“叫……給”+動詞の形.この場合,“給”がなくても意味は変わらない.
(ⅳ)“叫……把……”+動詞,“叫……把……給”+動詞の形.“委”の後の名詞は主語に付属するものか,主語を再指示する成分である.
(2)〔助詞〕…される.▼直接に動詞の前に用い,受動を表す.
8 好(hao3)
王先生、您好!
(Ⅰ)(1)よい.りっぱな.(a)名詞を修飾する.
(2)健康である.病気が治っている.▼“了、過、起來”などを伴うことができる.
(3)仲がよい.親密である.▼“了、過、起來”を伴うことができる.
(4)…しおわる.▼動詞の後に用い,物事の完成を表す.
(5)…しやすい.▼動詞の前に用い,その動作が容易にできることを表す.
(6)動詞の前に用い,姿・形・音・味・感じなどがよいことを表す.
『注意』この場合,“好……”の反対の意味は“不好……”あるいは“難……”で表される.“難……”には“難看、難聞、難吃、難受”などの例がある.
(7)各種の感嘆,応答の言葉として用いる.単独に用いるときは感嘆詞に近い.(a)(同意・承諾を表す)よろしい.はい.
(8)〈方〉(=應該 ,可以)…すべきだ.…してよい.
(Ⅱ)〔副詞〕
(1)ずいぶん.
『語法』数量や時間を表す語,または形容詞の“多、久”などの前に用い,量の大きいことを強調する.数詞は“一、幾”に限る.
(2)とても.なんて.▼程度の強いことを表す.感嘆の気持ちを含む.(a)“好”+形容詞の形.
(b)“好”“不”+形容詞の形.⇒ 【好不】(c)“好”+動詞の形で,動作の長いこと,つらいことを表す.動量詞を伴うことが多い.
(3)〈方〉どのくらい.▼形容詞の前に置き,程度を尋ねる.“多、多麼”と同じ.
(4)なんて…なのだろう.▼“好”“(一)個”+名詞の形で感嘆を表す.名詞は2音節以上であることが多い.
(Ⅲ)〔助動詞〕…するのに都合がよい.…することができる.▼複文で後の主述句に用い,前の主述句で述べた動作の目的を述べる.
(Ⅳ)(名詞として用いるとき,r化する場合が多い)
(1)ほめる言葉.喝采[かっさい].
(2)(「よろしく」という意味の)あいさつ言葉.
9 是(shi4) (Ⅰ)…だ.…である.▼肯定を表す動詞.否定は“不”しか用いない.
(1)
(a)名詞を目的語にとる.…だ.…である.
(b)“的”を伴う名詞相当語句を目的語にとる.…だ.…である.
(c)「動詞+目的語」を目的語にとる.…することだ.
(d)(“是”)+動詞+“的”+目的語の形で.…したのだ.▼動詞は過去の動作を表す.
(e)“是”の前後に同じ語句を繰り返して,(確かに,本当に)…だ,とその事柄を確認するが,前後関係からさまざまな意味が加わる.
(e)“是”の前後に同じ語句を繰り返して,(確かに,本当に)…だ,とその事柄を確認するが,前後関係からさまざまな意味が加わる.
(2)(前を受けて説明を加えたり弁明したりする)…だ.…なのだ.
(3)(肯定を強く押し出す)…のだ.…のである.
(a)形容詞・動詞を目的語にとる.確かに…だ.
(b)文の内容全体を強く肯定する.…のだ.
(c)文の主語を強調する.…のだ.
(4)すべて.いかなる.▼“凡是 ”(すべて)の意味を表す.
(5)“是……”を並列させて選択疑問文を作る.
(Ⅱ)(肯定の返事)はい..
(Ⅲ)(1)正しい.
(2)〈書〉正しいものとする.
(Ⅳ)〈書〉これ.ここ.
(Ⅴ)〈姓〉是[し]・シー.
10 美國人(meu3guo2ren2)
李先生不是美國人。
アメリカ人
美國(mei3guo2) アメリカ合衆国.▼
美(mei3)
他美嗎?
(Ⅰ)
(1)(⇔醜 chou3)美しい.きれいである.
(2)美しくする.きれいにする.▼普通,単独では使えない.
(3)〈方〉よい.すばらしい.すてきである.
(4)よい.気に入る.
(5)〈方〉得意になる.誇らしい気持ちになる.
(Ⅱ)
(1)アメリカ州.アメリカ大陸.
(2)米国.アメリカ合衆国.
國(guo2) (1)国.国家.
(2)国家を代表する.国家の.
(3)わが国の.本国の.
(4)〈姓〉国[こく]・クオ.
人(ren2) (1)人間.人.『量』個,口.
(2)各人.人々.だれでも..
(3)不特定の人.ある人.だれか.
(4)(文脈・場面によって決定される)特定の人.彼(女).あの人.
(5)話し手.私.
(6)一人前の人間.
(7)(職業・役割・立場を担う)人.
(8)ほかの人.他人.人.
(9)人品.名誉.人間.人柄.人.
(10)体.意識.▼話し手または第三者についていう.
(11)働き手.人手.人材.
11 嗎(ma‧)
你是英國人嗎?
〔助詞〕質問・疑問を表す.
『発音』軽く発音されるので,母音aが弱化し, me のように聞こえることがある.
(1)相手に肯定か否定かの答えを求める問いかけに用いる.
(a)肯定の形で問いかける..
(b)否定の形で問いかける.
(2)反問に用い,詰問・非難を表す.“不是、還、難得 ”などと呼応させると,語気がいっそう強くなる.
(a)肯定の形に用い,否定を強調する.
(b)否定の形に用い,肯定を強調する.
(3)→【 嘛ma
(3)
『比較』嗎:吧 ba
(1)ともに文末に用い,疑問を表すことができるが,“吧”は打診するような語気があるのに対し,“嗎”は単純な疑問しか表さない.
(2)ともに文中のポーズを置く部分に用いることができるが,“吧”は仮定や譲歩の語気をもったり,例をあげたりするときに用いるのに対し,“嗎”(=“嘛”)は話題を持ち出したり,聞き手の注意を促したりするときによく用いられる.
(3)“吧”の他の用法は“嗎”にはない.
12 不/不(bu4/bu2)
我不姓王。
(Ⅰ)〔副詞〕
(1)(単独で用いる)いいえ.いえ.いいや.
(2)(動詞・形容詞または一部の副詞の前に用いる)…しない.…ではない.
(Ⅱ)〔助詞〕(⇔得de)動詞と結果補語または方向補語との間に用い,不可能を表す.
『注意』
(1)“不”が第四声の前にくるときは第二声に発音される.
(2)動詞“不”の否定には“沒”を用いて“沒有”とする.“不”では否定できない.
(3)多くの一般の動詞は“不”“沒(有)”のどちらでも否定できる.“不”は意志と習慣の否定に用い,過去・現在・未来のいずれについても使うことができる.“沒”は動作の未実現,行為の存在しなかったことを表すために用い,未来については使えない.
13 英國(ying1guo2)
他不是英國人。
イギリス.
14 你(ni3)
你是李愛美嗎?
〔人称代詞〕
(1)(単数の第二人称に用いる)君.あなた.おまえ.▼敬意を込めるときは“您 ”を用いる.
(a)所有を表すときは,後に“的”をつける.
『注意』親族や親密な関係にある人を表す名称の前に用いるとき,話し言葉では普通“的”をつけない.
(b)聞き手の名前やその身分を表す名詞と連用するとき,“你”はその前にも後にも用いられる.それぞれある種の感情的ニュアンスを帯びる.
(2)〈書〉貴….あなたのところの….
『語法』組織・機関などで相互間の呼びかけに用いるとき,単音節の名詞の前につける.話し言葉では“你們”を用いる.
(3)広く任意の人をさす.
(4)“你”“我”,“你”“他”,“你”“我”“他”を並列の語句に用いるとき.
(a)共に主語または目的語に立つとき,人数が多いことを表す.
(b)交互に主語になったり目的語になったりするとき,多くの人が代わる代わるある動作をすることを表す.
15 什麼(shen2ma‧)
他姓什麼?
〔疑問代詞〕
(1)(事物を尋ねるのに単独で用いる)なに.
▼主語に立つのは普通,“是”を用いる文に限られる.
(2)(名詞の前に用い,疑問を表す)どんな.どういう.なんという.
『注意』“什麼”が名詞の前に置かれた場合,後に“的”をつけない.この点は“誰”の用法とは異なる.“什麼人”“誰”よりも具体的にその人の条件や資格・性質などを尋ねるときに用い,場合によっては露骨に聞こえることもある.
(3)(不確定の事物や人をさす)なにか(の).だれか(の).
(4)(名詞の前に用い,不満・反発を表す)なんという.なんて.
(5)(動詞や形容詞の後に用い,不満・反発・反論を表す)なに(を).なにが.
(6)(“什麼”をつけて,人の言ったことを繰り返し,それに不賛成であることを表す)…だなんて.なにが…だ.
“有+什麼”+形容詞+(“的”)の形で,反発・反論の気持ちを表す〕
(7)なにも.いかなるものも.これといった.▼“都、也”の前に用い,ある範囲では例外がないことを表す.
(8)前後二つの“什麼”を呼応させ,後者の内容は前者によって決定されることを表す.
(9)列挙に用いる.
(a)いくつかの並列成分の前に用いる.
(b)“什麼+的”の形をある事柄またはいくつかの並列成分の後に用いる.⇒ 【什麼的】
(10)単独で用い,驚きを表す.
16 名字(ming2zi4)
你叫什麼名字?
(1)(人の)名.名前.
『参考』“名字”は姓を含まない場合もあるが,普通はフルネームをいう.特に姓を聞く時は“姓 ”を用いる.
(2)(物の)名.名称.
17 哪/哪(na3/nei3)
他是哪國人?
(Ⅰ)〔疑問代詞〕
(1)どの.どちらの.何.どれ.▼聞き手に同類の事物中のいずれであるかを問う.
(a)数詞+量詞(+名詞)の前に用いる.数詞が“一”の場合はよく省略される.
『発音』話し言葉ではよく“哪一 na3yi1 ”が縮まって nai3,nei3 と発音する.
(b)単独で用いる.
『発音』 nai3,nei3 とは発音しない.
(2)どれか(の).▼不特定のものをさすのに用いる.
(3)どれ.どの.どんな.▼任意の一つを指示する.よく後の“都、也”などと呼応し,または前後二つの“哪”を用い,呼応させる.
(Ⅱ)〔副詞〕どうして…なのか.▼反語に用い,否定を表す.動詞の前に用い,“哪裡 na3li 、哪兒 na3r ”に同じ. nai3,nei3 とは発音しない.
18 呢(ne‧)
我姓王、你呢?
〔助詞〕
(1)疑問文の文末に用い,答えを催促する気分を表す.▼諾否疑問文(イエスかノーかを尋ねる問い)以外の質問に用いる.
(a)疑問詞疑問文(文中に“誰、什麼、怎麼、哪 ”などを含む質問)に用いる.
〔文脈によっては名詞(句)の後に置き,“在哪兒”(存在する場所を尋ねる)あるいは“怎麼樣”(情況を尋ねる)などの代わりをさせられる〕
(b)選択疑問文(並列された二つ,または三つの事項のいずれであるかを尋ねる質問)の各事項の後に用いる.最後の事項の後には“呢”を置かないこともある.
(c)反復疑問文(一つの事柄に対する肯定と否定のいずれであるかを尋ねる質問)に用いる.
(d)反語に用い,“那里、怎麼、何必”などと呼応する.
(2)事実を相手に確認させる.やや誇張の語調を含む.
(a)“可”+形容詞+“呢”の形.
(b)“才”+動詞+“呢”の形.
(c)“還”+動詞+“呢”の形.
(3)平叙文の文末に用い,状態の継続を表す.“正、正在、在(那里)、看”などと併用することが多い.
(4)文中でポーズを置くときに用いる.
(a)主語の後に置くとき「…といえば」の意味をもつ.多くは対比または列挙に用いる.
(b)仮定条件句の後に用いる.
(c)その他の成分の後に用いる.
19 中國(zhong1guo2)
他是中國人。
(1)中国.
(2)中華人民共和国の略称.▼首都は“北京”(ペキン).1949年10月1日,中国共産党の指導で誕生した人民共和国.
20 他(ta1)
他不叫大衛。
(1)〔人称代詞〕(第三人称単数に用いる)彼.あの人.あの男.
(2)〔人称代詞〕“你”“他”を呼応させ,多くの人がいっしょに,または交互に何かをすることを表す..
(3)単音節動詞と数量詞の間に用い,口調をととのえる.この場合の“他”は具体的な人または物をささず,発音も軽声.独り言で,やや突き放した感じで,荒っぽく「ひとつ…をやってやろうじゃないか」という表現.
(4)〔指示代詞〕〈書〉ほかのもの.別の場所.別の面.
(5)〔指示代詞〕ほかの.よその.▼書き言葉に用いる.文語からきた用法.
21 她(ta1)
她叫珍妮。
〔人称代詞〕
(1)彼女.あの人.あの女.
(2)祖国・大地・党・党旗・国旗などをさすことがあり,敬愛を表す.
22 誰(shei2)
誰是王先生?
(1)だれ(の).どなた(の).▼単数にも複数にも用いる.
(2)(不定の人を表す.知らない人,名前が言えないか,言う必要のない人.“某人”に同じ)だれ(か).
(3)任意の人をさす.